Canva Proは、デザイン作業を効率化する便利なツールですが、その料金を少しでも安くしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
VPN(仮想プライベートネットワーク)を活用することで、Canva Proをより安く利用する方法があります。この記事では、VPNを使用してCanva Proをお得に契約する方法を詳しく解説します。
Canva Proを安く利用する方法とは?

Canva Proの料金は国ごとに異なります。例えば、日本では月額1,200円程度ですが、他の国ではより低価格で提供されています。
VPNを使用して他国のサーバーに接続することで、その国の料金でCanva Proを契約することが可能です。これにより、同じサービスをより安く利用できます。
Canva Proが安い国ランキング
Canva Proの料金は国によって異なり、一部の国では日本よりも大幅に安く契約できます。以下に、Canva Proの料金が安い国をランキング形式で紹介します。
- 1位:フィリピン 🇵🇭
-
- 料金:月額約780円(₱300) / 年額約6,495円(₱2,500)
- 日本と比較した節約額:年間で約8,300円以上お得
- 2位:インド 🇮🇳
-
- 料金:月額約860円(₹500) / 年額約6,886円(₹4,000)
- 日本と比較した節約額:年間で約5,300円以上お得
- 3位:トルコ 🇹🇷
-
- 料金:月額約412円(₺100) / 年額約3,506円(₺850)
- 日本と比較した節約額:年間で約4,900円以上お得
国名 | 月額料金 | 年額料金(円) | 年間節約額(日本比) |
---|---|---|---|
日本 | 1,180円 | 11,800円 | – |
トルコ | 412円(₺100) | 3,506円(₺850) | 約8,300円お得 |
フィリピン | 780円(₱300) | 6,495円(₱2,500) | 約5,300円お得 |
インド | 860円(₹500) | 6,886円(₹4,000) | 約4,900円お得 |
※2025年3月時点の為替レート
これらの国では日本よりも安い料金でCanva Proを利用できます。
VPNとは?
VPN(Virtual Private Network、仮想プライベートネットワーク)は、インターネット接続を他の国を通じて行う技術です。
VPNに接続すれば、インターネット上での位置情報を変更し、異なる国のIPアドレスを利用することができます。この機能を利用し、現地で設定されている料金で契約することでCanva Proを安く購入できるのです。
VPNでCanva Proを安く購入できる理由

Canva Proの料金は国ごとに異なり、特定の国では日本よりも大幅に安く提供されています。VPNを使用することで、これらの国のサーバーを経由し、その国の料金でCanva Proを契約できます。
フィリピンやトルコでは、現地の物価に合わせて料金が安く設定されているため、日本よりも安く契約できます。
VPNを利用してフィリピンやトルコのサーバーに接続すれば、その国にいると認識され、その国の料金で契約できます。
VPNを使ってCanva Proを契約しても機能の制限はない?
VPNを使用して契約しても、Canvaのすべての機能(マジック生成、プレミアムテンプレートなど)を利用可能です。
ただし、決済時に一部のクレジットカードが海外決済に対応していない場合があるため、支払い方法を確認しておくと安心です。
Canva Proを安く契約するのにおすすめのVPN4選
日本からCanva Proを安く契約するために、信頼できるVPNを選ぶことが重要です。ここでは、速度や安定性、コストパフォーマンスを考慮したおすすめのVPNを4つ紹介します。
ExpressVPN

ExpressVPNは、世界105カ国に3,000台以上の高速VPNサーバーを展開し、旅行や公共Wi-Fiの利用時、ストリーミング、ゲームなど幅広い場面でプライバシーを守る信頼性の高いVPNサービスです。
本社はイギリス領ヴァージン諸島にあり、データ保持法の影響を受けない法的環境にあるため、利用者のプライバシー保護に注力しています。
また、主要OSやブラウザ、ルーターなど様々なデバイスに対応しており、一度の接続で複数デバイスの保護が可能です。
VPN名 | ExpressVPN |
---|---|
月額料金 | 12ヶ月:8.32ドル 6ヶ月:9.99ドル 1ヶ月:12.95ドル |
サーバー数 | 3000台以上 |
サーバー設置国数 | 105か国 |
対応OS | Windows / macOS / Linux / Android / iOS |
同時接続台数 | 最大8台 |
ノーログポリシー | ○ |
サポート | メール |
NordVPN

NordVPNは、世界中で利用されている人気のVPNサービスで、Tefincom S.A.によって運営されています。
特徴として、111か国に6,400台以上のサーバーを展開し、最大10台のデバイスに同時接続が可能です。
運営歴は10年以上で、1,400万人以上のユーザーが信頼する高いセキュリティ技術を備えています。
サポートは24時間365日対応で、日本語のメールサポートも提供されています。
料金もリーズナブルで、最安で月500円程度から利用可能です。
VPN名 | NordVPN |
---|---|
月額料金 | 24ヶ月:480円~ 12ヶ月:730円~ 1ヶ月:2,070円~ |
サーバー数 | 6000台以上 |
サーバー設置国数 | 111か国 |
対応OS | Windows / macOS / iOS / Android / Linux / |
同時接続台数 | 最大10台 |
ノーログポリシー | ○ |
サポート | メール、チャット |
MillenVPN

Millen VPNは、国産VPNで日本国内で利用するユーザーにとっては特におすすめなVPNです。
ExpressVPNやNordVPNと異なり、日本国内に特化したサーバーを提供しており、日本のコンテンツやサービスにアクセスする際の速度と安定性が高い点が特徴です。
もちろん、日本から海外のコンテンツのアクセスも問題ありません。サポート内容が日本語で書かれており、とても分かりやすいため初心者の方にも安心です。
加えて、Millen VPNはプライバシー保護に力を入れており、ユーザーのデータを厳密に保護するための暗号化技術を使用しています。
VPN名 | Millen VPN |
---|---|
月額料金 | 24ヶ月:360円/月~ 12ヶ月:540円/月~ 1ヶ月:1,580円/月~ 7日:580円/7日~ 15日:980円/15日~ |
サーバー数 | 2000台以上 |
サーバー設置国数 | 137か国以上 |
対応OS | Windows / macOS / iOS / Android / Linux / |
同時接続台数 | 無制限 |
ノーログポリシー | ○ |
サポート | メール、チャット |
Surfshark

Surfsharkは、ExpressVPNやNordVPNと比較して、特にコストパフォーマンスに優れたVPNサービスです。
無制限の同時接続が可能で、複数のデバイスを一度に保護できる点が大きな特徴です。これにより、家族や多くのデバイスを使うユーザーにとって非常に便利です。
また、Surfsharkは、徹底したプライバシー保護と強力な暗号化を提供し、厳格なノーログポリシーを採用しているため、安全なインターネット環境を提供します。
さらに、地理制限を回避し、世界中のコンテンツにアクセスできるサーバー群を持ちながらも、他のVPNサービスと比べてより手頃な価格で利用できるため、コストを重視するユーザーにとって非常に魅力的です。
VPN名 | SurfShark |
---|---|
月額料金 | 24ヶ月:308円/月~ 12ヶ月:488円/月~ 1ヶ月:2,308円/月~ |
サーバー数 | 3200台以上 |
サーバー設置国数 | 100か国以上 |
対応OS | Windows / macOS / iOS / Android / Linux / |
同時接続台数 | 無制限 |
ノーログポリシー | ○ |
サポート | メール、チャット |
Canva Proを安く契約する手順

VPNを利用してCanva Proを安く契約する手順を、トルコや フィリピンの料金を適用する方法で詳しく解説します。
VPNアプリをダウンロードする
まずは、VPNを契約していきます。今回はNordVPNを使った手順を紹介します。
NordVPNの公式サイトにアクセスし、「NordVPNを購入」をクリックしてください。

プランを選択します。長期契約にすれば1ヶ月あたりの料金をお得にすることができます。

Nordアカウントに登録するメールアドレスを設定します。

注文内容を確認し、決済方法を選択しましょう。

決済が完了したら、「Nordアカウントを有効にする」をタップします。

登録したメールアドレス宛に確認コードが届きます。確認コードを入力してください。

Nordアカウントにログインするパスワードを設定します。

アカウントの作成はこれで完了です。さっそくアプリをインストールしていきます。
「iOS用にダウンロード」をタップしてください。

インストールが完了したら、アプリを立ち上げてログインしましょう。

「同意して続行」をクリックしてください。

先ほど登録したメールアドレスとパスワードでログインします。

ログインに成功するとダッシュボードが表示されます。
トルコやフィリピンのVPNサーバーに接続する
VPNアプリを開き、「トルコ(Turkey)」または「フィリピン(Philippines)」 のサーバーに接続します。

接続後、IPアドレスにチェックツール「https://nordvpn.com/ja/what-is-my-ip/」などと検索し、IPアドレスが変更されていることを確認すると安心です。
Canva Proにアクセスし、プランを選択する
VPN接続を維持したまま、Canvaの公式サイト(https://www.canva.com/pro/)にアクセスし、
「Canva Pro」プランを選択します。

Canvaアカウントを作成する
Canvaアカウントを作成します。下部にある「Sign up with your email」をクリックしてください。

「メールアドレス」と「ユーザーネーム」を設定してください。

認証コードが届きますので、コードを入力してください。これでアカウント登録は完了です。
契約期間を選択する
年間契約か月毎の契約か選択してください。年間払いの方がやや割引となっています。

支払い情報を入力する
支払い情報を入力して、「Get your free trial」をクリックしてください。

Canva Proの契約完了
決済が完了すると、Canva Proの全機能が利用可能になります。
この時点でVPNの接続は不要となり、通常のネット環境でCanvaを使い続けることができます。
VPNを接続してもCanva Proが契約できない場合の対処法

VPNを使用しても、Canva Proの契約画面で日本の料金が表示される など、うまく契約できない場合があります。以下の方法で対処しましょう。
一度Canva Proからログアウトする
VPN接続後も日本の料金が表示される場合、Canvaからログアウトし、再度ログイン してみましょう。
ブラウザのキャッシュをクリアする
VPN接続前の情報がブラウザに残っていると、日本の料金が表示されることがあります。
ご利用のブラウザに応じて、以下の手順でキャッシュをクリアしてください。
シークレットモード(プライベートブラウジング)を使用する
キャッシュをクリアしても改善しない場合は、シークレットモード(Chrome)やプライベートモード(Safari)を使ってCanvaにアクセス すると、日本の料金設定がリセットされることがあります。
別のVPNサーバーに接続する
VPNによっては、特定のサーバーがブロックされている場合があります。別の都市やサーバーに変更 して再接続を試しましょう。
無料VPNでもCanva Proを契約することはできる?

結論から言うと、無料VPNを使ってCanva Proを契約することは可能ですが、おすすめできません。無料VPNにはいくつかのデメリットがあるため、有料VPNの使用を推奨します。
無料VPNのデメリット
セキュリティリスクが高い
無料VPNは十分なセキュリティ対策がされていないことが多く、個人情報が漏洩するリスク があります。また、一部の無料VPNはユーザーデータを収集し、第三者に販売しているケースも報告されています。
通信速度が遅く、接続が不安定
無料VPNはサーバー数が限られており、通信速度が遅い ことがよくあります。また、利用者が多いため、接続が頻繁に切れる こともあり、安定してCanva Proを契約できない場合があります。
トルコやフィリピンのサーバーが利用できない
Canva Proを安く契約するためには、トルコやフィリピンのVPNサーバーに接続できることが必須 ですが、
無料VPNではこれらの国のサーバーが提供されていないことがほとんどです。
無料VPNはCanva側でブロックされる可能性がある
無料VPNは多くの人が利用するため、Canva側がIPアドレスを検出し、ブロックする可能性 があります。
その場合、VPNを接続してもCanva Proを契約できないことがあります。
無料VPNを使う場合の注意点
どうしても無料VPNを使いたい場合は、信頼できるサービスを選ぶことが重要です。
ただし、無料VPNを使うと契約手続き中にエラーが出ることもあるため、できるだけ有料VPNを利用するのがベスト です。
Canva Proを安く契約するのによくある質問
Canva ProをVPN経由で契約する際に、よくある疑問について解説します。
VPNを使ってCanva Proに登録することは規約違反ではない?
公式には明確な禁止事項として記載されていませんが、グレーゾーンです。
Canvaの利用規約では、虚偽の情報を入力することを禁止していますが、VPNを利用すること自体を直接的に禁止しているわけではありません。
ただし、VPN経由の登録がCanva側に検出されると、決済がキャンセルされる可能性もある ため、利用は自己責任となります。
契約後もVPN接続を利用する必要があるの?
契約後はVPNをオフにしてもOKです。
Canva Proの料金は最初の契約時の国の料金で継続されるため、契約後にVPNを切断しても問題なく利用できます。
ただし、更新時にVPNを使わずに決済すると、現在の居住国(日本)の料金に変更される可能性があるため注意が必要です。
継続して安いプランを維持する場合は、更新時にもVPNを使用して決済することをおすすめします。
まとめ
この記事では、VPNを活用してCanva Proを安く契約する方法について詳しく解説しました。
この記事のポイント
- Canva Proの料金は国ごとに異なり、トルコやフィリピンから契約すると安くなる
- VPNを使えば、日本からでもトルコやフィリピンの価格で契約が可能
- おすすめVPNは「ExpressVPN」「Surfshark」「NordVPN」
- 契約後はVPNをオフにしても問題なし。ただし、更新時はVPNを使用するのがベター
VPNを活用することで、年間8,300円以上の節約が可能です。ぜひこの記事を参考にして、お得にCanva Proを利用してください。